表ハムラでの再手術と瞼のしわ取り(上眼瞼切開) オペ当日
2016年04月30日
2016年5月のゴールデンウィークを10連休にして、2015年12月に行った下瞼のくま取り(表ハムラ)の再手術を行いました。
2015年12月に表はムラ法によって、下瞼のたるみと膨らみを改善すべくオペを受けたわけですが、目の下が完全に平らにならず当時オペをしてもらったドクターに相談したところ、今度は瞼の内側からのアプローチになる裏ハムラ法でオペを行う事になりました。
もう二度目ともなると凄く気が楽ですね。楽というか前回オペしてますし、今回は静脈麻酔だけどオペ中は意識ないですしね。


まずはドクターによるデザインです。サインペンで目の下の膨らみや二重の位置をマーキング。
私はもともと二重なんですが、今回のオペで二重の幅を太くすることも、細くすることもできますよ。とのことだったけど、二重幅はそのままでお願いしました。
二重なんだけど、上瞼が下がってきてしまって二重が隠れてしまっている状態です。
オペは11時くらいからのスタートで目が覚めたのが15時過ぎでした。
静脈麻酔は点滴からの麻酔で、入れていきますね〜の声が聞こえてからあっというまに意識は無くなりました。
目が冷めてからも流石に呼吸まで停止させた前回の全身麻酔に比べると回復は凄く早いです。
うとうとしながら1時間くらい寝るとかなり意識もすっきりしましたね。
でその時の術後の写真です。

二重の部分と下瞼に紙テープが貼ってあります。これは腫れを押せるために術後3日間は貼ったままにしておきます。
思った以上に腫れなくてよかった〜
目の下の処理は裏ハムラなので表には傷がないので、今回は二重部分を切った所が腫れポイントですね。
サングラスは必須です。目を隠して帰宅です。

なんて思って自宅にかえったら腫れましたw 血が混ざった涙の後が。。。


酷い顔だけどこのダウンタイムを乗り越えれば綺麗な二重と平な目の下に会える。がんばろう。
2015年12月に表はムラ法によって、下瞼のたるみと膨らみを改善すべくオペを受けたわけですが、目の下が完全に平らにならず当時オペをしてもらったドクターに相談したところ、今度は瞼の内側からのアプローチになる裏ハムラ法でオペを行う事になりました。
もう二度目ともなると凄く気が楽ですね。楽というか前回オペしてますし、今回は静脈麻酔だけどオペ中は意識ないですしね。


まずはドクターによるデザインです。サインペンで目の下の膨らみや二重の位置をマーキング。
私はもともと二重なんですが、今回のオペで二重の幅を太くすることも、細くすることもできますよ。とのことだったけど、二重幅はそのままでお願いしました。
二重なんだけど、上瞼が下がってきてしまって二重が隠れてしまっている状態です。
オペは11時くらいからのスタートで目が覚めたのが15時過ぎでした。
静脈麻酔は点滴からの麻酔で、入れていきますね〜の声が聞こえてからあっというまに意識は無くなりました。
目が冷めてからも流石に呼吸まで停止させた前回の全身麻酔に比べると回復は凄く早いです。
うとうとしながら1時間くらい寝るとかなり意識もすっきりしましたね。
でその時の術後の写真です。

二重の部分と下瞼に紙テープが貼ってあります。これは腫れを押せるために術後3日間は貼ったままにしておきます。
思った以上に腫れなくてよかった〜
目の下の処理は裏ハムラなので表には傷がないので、今回は二重部分を切った所が腫れポイントですね。
サングラスは必須です。目を隠して帰宅です。

なんて思って自宅にかえったら腫れましたw 血が混ざった涙の後が。。。


酷い顔だけどこのダウンタイムを乗り越えれば綺麗な二重と平な目の下に会える。がんばろう。
14:22│コメント(0)